つきみ荘にて

こんにちは。東です。

昨日は、毎月恒例の本庄市沼和田にある
本庄市老人福祉センター「つきみ荘」での
iPadで脳トレ(ブラッチング)の日でした。

通常は第2水曜の10時から1時間ほど行っているのですが、
今月はお盆と重なったため、
日程をずらして第3水曜日とさせていただきました。

外は強い日差しが照りつける中でしたが、
たくさんの方に参加していただき、にぎやかで楽しく時間となりました。

記憶力や判断力を刺激する問題にチャレンジして、
和やかな雰囲気の中で、皆さん真剣に取り組んでいらっしゃいました。

メイン講師は塾長です。

写真は「カール・ルイスとウサイン・ボルト、足が速いのはどっち?」という問題です。
正解はどちらでしょうか?

 

 

 

回答と解説をAIにお願いしてみましたら、以下のように教えてくれました。
(原文そのまま)

*****

答えは――ウサイン・ボルトです🏃‍♂️💨
ボルト選手は、2009年にベルリンで開催された世界陸上で、男子100mを9秒58という驚異的なタイムで走り、世界記録保持者となりました。これは人類史上最速の記録です。
一方、カール・ルイス選手は1980〜90年代に活躍し、100mのベストタイムは9秒86(1991年)とされています。もちろん当時としては驚異的な速さで、オリンピック金メダルも複数獲得していますが、記録上はボルトの方が速いということになります。
ただし、時代背景やトレーニング技術、競技環境が異なるため、単純な比較は難しいという意見もあります。それでも「足が速いのはどっち?」という問いに対しては、記録上はウサイン・ボルトが最速と答えるのが妥当です。
ちなみに、ボルトの最高速度は時速約37.6kmにも達したと言われています。まさに“人類最速”の称号にふさわしいですね。

*****

正解できましたか?
私は外れてしまいましたけれど😅

脳のトレーニングが終わった後は、スマホ相談会も行いました。
まだ認知度が低いからか、昨日は1名でした。
シニアの方で、スマホでお困りごとがありましたら、
毎月第2水曜に「つきみ荘」へどうぞ。

 

相変わらず猛暑が続いていますね。
夜は少し涼しげな風を感じる日もありますが、
日中のあまりの暑さで疲れも溜まっている頃ではないでしょうか。

きちんと食べて、十分な睡眠を取るようにしましょう。

そして、時にはブラッチングで脳も心もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

パソコン楽習館でもブラッチングをやっています。
次回は9月16日 13時30分~ 1時間ほどです。

ご参加お待ちしております。