大阪万博に行ってきました

じゅく長の東です。

7月13日~15日に祐見子先生と大阪に行って万博を見て来ました。
13日の日曜日は万博は混んでいると思ったのでまずは市内観光という事で万博記念公園に行きました。

  
私はコンビニおにぎりと水をリュックに入れて登山用の上下ウェアー着て日よけ帽子と言うスタイル。
靴が登山靴ならこのまま山登りに行ける格好です。すごく暑かったです💦
太陽の塔の中に入る予約をしていたのですが予約時間までまだ時間があったので
同じ公園内にある国立民族博物館(みんぱく)に涼みがてらに入りました。
でも展示物はどれもとても素晴らしい物でした。
何も知らずに偶然入った場所ですごい発見や出会いがあるのが旅の醍醐味。
このみんぱくの展示品はどれもとても印象的でした。
 

みんぱくを出た後は太陽の塔の中に入りました。
塔の中は地球上の生命の誕生から人類が誕生するまでの歴史を表しています。
 

太陽の塔の腕の部分です。作者の岡本太郎の言葉が壁にありました。
 
万博記念公園を出た後は大阪中之島美術館で開催中の「日本の美術の鉱脈展」で展示されている伊藤若冲の絵を見て来ました。

この時点で私は暑くて熱中症気味になって体調が悪くなってきたので16時ごろにはホテルに退散。
この日万博上空を飛んだブルーインパルスを見れませんでした😢

翌14日は朝から万博会場入り。
朝からホテルの朝食をしっかり食べて栄養補給して9時の開門の1時間以上前に並びました。
この開門までの行列での待ち時間が一番暑くて時間が長かったです。

水もたくさん持って万博会場を夜まで歩き回りました。
午後から雨が結構降ってきたので体濡れましたが温度が下がって過ごしやすかったです。
この日は単独パビリオンだけでも16館入りました。
複数の国で1館共同出展するコモンズには待ち時間なくいつでも入れます。
暑いので涼を求めて入る人が多かったみたい。
会場内は食事代が高いと聞いていましたが、外の移動販売車で食べもの買うと高いけれど
フードコートに入ればそれなりのお値段で普通に食事出来ます。
かき氷食べようと思ってキッチンカーまで行ったらかき氷が1980円でした。
回れ右して少し歩いたらセブンイレブンも西ゲート側にありますからここでスムージーとアイスコーヒーを買いました。
スムージーは300円程度。コンビニで食べ物飲み物買って飲食すればそんなに料金はかかりません。
私たちは会場に入る前に外のコンビニでおにぎりを買って会場内で食べました。
夜のパビリオンもきれいでした。
 

15日も朝から会場に入って各パビリオンを夕方まで見てから帰ってきました。
パソナ館のIPS心臓。動いてました。
 

西ゲートのガンダム

入ったビリオンでスタンプを押して来ました。

スタンプはA4用紙に印刷した「つじさんのわかりやすい地図」の裏に押しています。
https://x.com/t_tsuji/status/1945825544387678381/photo/2

万博会場で行列待ち時間がリアルわかるDiscord「だれでも万博(仮)」も用意してから行きました。
地図もだれでも万博も万博に行ったパソコープの先生方との情報交換会で教えてもらいました。

でも平日だったせいか並べばそれなりにどのパビリオンも入れました。
16時を過ぎると人が減ってくるのでさらに入りやすくなります。
会場内は自販機がありましたが硬貨を入れる穴が無い自販機でした。
飲み物買うのも全部スマホです。
3日で6万歩、40km以上歩いてきました。