尾瀬に行ってきました

じゅく長の東です。

6月末の日曜日、家族で尾瀬に行ってきました。私は尾瀬は初めてです 。

第一駐車場に車を止めてバスで鳩待峠の入り繰りからスタート。
コースはいろいろありますが、初めて来た尾瀬ですからゆっくり4時間歩いて
尾瀬ヶ原をまわる予定のコースでスタート。
尾瀬ヶ原の入り口はなんと最初から下りでスタートでした。
という事は帰りは上りで帰って来るという事です。

山小屋へ荷物を運ぶ歩荷(ぼっか)さんたちです。60KG以上の荷物を背負って
山小屋まで何キロも歩いて運びます。
歩荷さんが歩いているときは呼吸のリズムを崩すから挨拶や声かけは禁止。
疲れたら途中でお休みしてまた運びます。
尾瀬でみんなが飲み物を飲んだり食事ができるのは歩荷さんのおかげです。

山の鼻ビジターセンターで休憩してそこからは尾瀬ヶ原。この景色が自分がイメージしていた尾瀬の風景です。

水芭蕉は終わっていましたが木道沿いにいろんな花が咲いていました。

牛首分岐からヨッピ吊り橋に行って竜宮→牛首分岐の4時間のショートコースの予定だったのですが歩いているうちに東電小屋まで歩いてました。
そこから見晴→竜宮→牛首分岐→山の鼻ビジターセンターとロングコースに変更。
東電小屋でお昼食べて11時半に出発。最終バスが16時半ですから尾瀬ヶ原入り口に戻るまではペースを上げてせっせと歩きました。
一日で3万歩超えで20km以上歩いてました。

東電小屋

弥四郎清水

見晴の小屋(宿)
見晴の弥四郎小屋

尾瀬ヶ原では遠くに野生の熊が見えました。周りの人たちと「熊だ。熊ですね。」とテンション上がりました。
天気が良くて景色は最高でしたが昼から暑くなって陽に焼けました。
尾瀬は木道沿いに日陰が無いので日焼け対策は必須です。
わが家の女子3人は日焼け対策ばっちりでしたが私は半袖のまま一日歩いたらこうなりました。
お風呂に入ったら痛かったです。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です